カテゴリ
以前の記事
2023年 08月 2023年 06月 2023年 04月 2023年 03月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 04月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 検索
外部リンク
|
![]() 雪のない新しい年の始まり 富山は快晴に恵まれました。 街なかから神々しいまでの立山連峰を拝むことができ、幸先が良いですね! また今年も丸の内歯科医院は 皆様のお口の健康を守るため、スタッフ一同、気をひきしめて頑張りたいと思います。 ![]() 新年は1/5より診療スタート致します。 どうぞよろしくお願い致します。 平成28年 1月1日 丸の内歯科医院 院長 永森 司 #
by 418support
| 2016-01-01 17:19
![]() ![]() 12月も終盤、今年も残りわずかとなりました。 毎年思いますが、本当にあっという間の一年です。 今年を振り返ると、皆様はどんな年だったでしょうか。 いいことも、辛かったこと、大変だったことも、自分の人生の糧として、また新たな気持ちで新年を迎えることができますように。 〜年末年始の休診のお知らせ〜 12/30〜1/4まで休診致します 新年は1/5より通常通り診療致します。 2015.12.22 #
by 418support
| 2015-12-22 14:16
遅くなりましたが、先々週のチームミーティングの報告を致します。 お伝えしていた通り、今年はスタッフに混じって受付、事務担当の私も参加して来ました。 あくまでもニュース担当者としての目線での参加報告になりますが…。 北陸新幹線の開通で沸いている富山県ですが、実はそのせいで、新潟へのアクセスがとっても悪くなってしまったことは皆さんご存知でしょうか? 富山から酒田に行くためには新潟を通過するのが当然だと思うのですが、すぐ上の県に行くだけなのに、なんと普通に新潟に行ける電車がないのです! これには参りました。 新幹線の開通で東京は近くなったのに新潟が遠くなるだなんて、何だかおかしいし、寂しい話です。 で、どうしたか、と言いますと 行きは 富山→高崎→新潟→酒田 帰りは 酒田→新潟→長岡→直江津→糸魚川→富山 何と行きは2回、帰りは4回も乗り換え! おかげで一度も乗ったことのない、手動開閉式電車やら、一両電車やら、いろいろな電車に乗ることができました という前向きな感想!笑 さて、前置きがながくなりましたが、 本題の研修報告に移りたいと思います。 会場は東北公益文科大学。 参加者は800名近くだったそうで、 二日間の研修中、酒田の街はホテルもいっぱい、飛行機もいっぱい、タクシーもいっぱい、居酒屋さんやお寿司屋さんもいっぱい。大変な賑わいです。 オーラルフィジシャンチームミーティングにおける人口10万ほどの小さな街への経済効果たるやものすごいものがありますね。 来年からはもっと大きな会場を確保し、飛行機も増便されることが決まっているとのことです、すごいですね。 さて、研修の タイムテーブルは⇩こちらです。 ![]() 海外、国内より有名な先生が招かれての貴重な発表、またオーラルフィジシャンの歯科医院の発表などでスケジュールはびっしり。 印象に残ったことをいくつか報告致します。 アメリカからのDr.ボルトは 保険に縛られない診療を実現している方でした。 日本のような皆保険制度とは違うアメリカのシステムの中で、さらに保険を使わない診療をするには患者さんへの初診時の対応がその後を決めるといっても過言ではなさそうです。 1日に6人までしか診療しないスタイルの確立に至るにはさぞ様々な困難をクリアする必要があったことでしょう。 その他、インプラントの名医の小宮山先生の発表は【インプラントには限界がある】ということを踏まえた上での発表で、ユーモアをまじえながら、基本的な予防歯科の必要性が大切であることをお話していただけました。 Dr.コーマンの講演は歯周病のリスクアセスメントについて。全身疾患と歯周病との関連やインターロイキンの話もわかりやすく説いて頂き、大学生並みに講義を受けた満足感がありました。 その他、他とは異質の面白かった発表で、是非紹介したい方がいます。 現在39歳の岡山大学歯学部に通う5年生 彼は何と、年収1200万のサラリーマンの道を捨てて、歯科医師になる決心をしたそうで、2年前に歯学部に編入したそうです。 サラリーマンとしての実力を発揮しつつ、何か悶々としていた時、たまたまオーラルフィジシャンの歯科医師である友人のはからいで、熊谷崇先生に面会する機会を得て、そこで人生がガラッと変わったとのこと。 それにしても、そこで歯科医師になる決心をするとは随分突飛なことのようにも思えますが、人生の転機、こんなことも起こるということでしょう。彼の言葉の中に『僕は今オーラルフィジシャン目指してものすごい勢いで追いかけている』という頼もしい意思表明がありました。 拍手を送り応援したいと思います。くれぐれも息切れしないことを祈ります。 ![]() ![]() ![]() 素晴らしいキャンパスで行われた二日間の研修 秋の始まりの景色は素敵です。 澄み渡る空に浮かぶ絵に描いたような雲。 少し色づいてきた樹々。 こんなキャンパスで学ぶ学生が本当に羨ましい。 今回はタイミングが悪く熊谷崇先生との記念写真は撮れなかったので 遠巻きにステージ上の熊谷先生と講師の先生の写真を撮らせていただきました。笑 ![]() Dr.ボルト(中央)とDr.熊谷(左) ![]() Dr.コーマン(左から3番目)とDr.熊谷(左から2番目) 宿泊したホテルの前に広がる山居倉庫。 明治時代に建てられた米穀倉庫、その前には欅並木。 朝に夕にお散歩するのにぴったりです。 ![]() ![]() 研修中に食べた山形自慢の豚肉や牛肉メインのお弁当も美味しかったし、1日目の夕方、居酒屋さんがどこもいっぱいで思い切って入ってみた【欅】というフレンチレストランの食事は地元の食材をふんだんに使ったとても美味しいメニューでこちらも大満足。 ![]() とまぁ、色々楽しい美味しい研修となりました。 さて、帰りの電車の関係で研修最後の熊谷崇先生の講演は聞くことができなかったのですが、 初日、オープニングでの熊谷先生のお話の中でまた印象に残ったことをお伝えしたいと思います。 今当院の待合室でも流していますが、昨年NHKのプロフェッショナルで熊谷先生が取り上げられて以来、酒田の日吉歯科診療所には全国からの問い合わせが殺到し、中には直接酒田まで来院された方もおられたようです。 一時その対応で相当な混乱もあったそうです。 そこで、考えられるのは国民の皆様がまだまだ歯の健康に関しては不安や不満を持っていて、このままじゃいけない、どうにかしないといけない、という気持ちを抱いている方がとても多いということ。そして、大抵の方は従来通りの痛くなったら治療をする、というスタイルしかやってきていないので、そうするしかない、結果良くなるわけがない。どんどん歯は失われている。 自分達に何ができるのか、ということを考えると、もっと、この予防歯科を世間に知ってもらわなくてはならない、そう話されました。 熊谷先生の診療室にはまだまだ及ばない丸の内歯科医院ですが、わたし達ももっとアピールしなくてはならないのだろう、と思いました。 出会わなければ気がつかないことって沢山あるのだということの大きな一つに 歯科医院との関わり方 があると思います。 作家、村上春樹氏が読者からの質問で 【自分に投資するとしたら何に?】 と聞かれ 【歯に投資しよう、歯が良ければ大抵のことはうまくいく】というそれはまたまた極論ではあるけれど、世界が認める作家のこの言葉には胸が熱くなりました。 当院も小さな子ども達がメインテナンスにやってきます。 なんでもないことのようにメインテナンスルームに入り、衛生士のチェックを受けている様は実に素晴らしい光景です。 子どもを早くから連れてきてくれるお母さん、お父さん、ありがとうございます。これからも共に子どもたちの健康を支えましょう。 今まで歯の治療が怖くて通えなかった、という大人の方も多くみえます。 担当衛生士がゆっくりと話を聞きながら口腔内の改善に努め、信頼関係を築いていきます。 そんな様子を私はいつも受付から見ています。 ひとりでも多くの方が歯医者を怖がらず、定期的に通って治療の繰り返しにならないようなそんな体制を作っていきたいと思います。 7年振りに参加したチームミーティングでした。 久々だったので、とても勉強になったし、今少し時間が経って振り返ってみても、同じ志で頑張っている他の歯科医院の先生やスタッフの努力が伝わった良い研修でした。 色々感じたことが多かったのでついついものすごい長文になってしまいました、すみません! 2015.10.16 #
by 418support
| 2015-10-13 17:31
長かったシルバーウイークも明けました。 丸の内歯科ニュース、久々の更新になります。 今年の9月は残暑がほとんどなく、最近では朝晩の肌寒さを感じる日々です。 毎年設置している待合室のウォーターサーバーのお水もそろそろ終了です。 先週から出窓のデコレーションは可愛いハロウィン仕様になりました。 ![]() この季節、夏の影響の名残りと、秋への移ろいに体も心もついていかず、体調も崩しがちです。 秋は食材も豊富、旬の野菜や、お魚を食べて、体の中に秋を取り入れていくと良いようです。 まもなく中秋の名月ですね、 受付カウンターの飾りもお月見していますよ。 ![]() さて、秋はまたお勉強もはかどる季節。 丸の内歯科医院は今年も山形県酒田市へ、恒例の研修に行ってきます。 オーラルフィジシャンチームミーティングです! このところいつもお留守番の私でしたが、今年は久々に参加してこようと思っています。 ということで研修参加のため 10/2 午後休診 10/3 休診となります。 診療予約の変更をお願いした患者さんも多くいらっしゃいました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。 ご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。 2015.9.24 #
by 418support
| 2015-09-24 17:51
連日暑いですねー。 体調崩している方も多いでしょうか? こう暑いとクーラーかけっぱなしになってしまっていけません。 外気温との差は5度以内にしましょうと言われていますが、この時期室温を28度くらいに保てれば過ごしやすくなると思いますので、くれぐれも冷やしすぎに注意しましょう! さて先月、屋根、雨どいの修繕工事を無事終えました。 工事中は足場も組まれていたので来院された患者さんには大変ご迷惑をおかけしました。 雨がなかなか降らないので雨どいの変化はあまり分からないのですが、今までのように古びた雨どいのあちこちから雨がびちゃびちゃともれる、というようなことはなくなるはずです。 それからもうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、ホームページ<ごあんない>のページが一部更新されました。 その他のコーナーも今後徐々に更新する予定です(気を長くして待っていてくださいね) *~*~*~*~*お知らせ~*~*~*~*~* <お盆の診療日のご案内> 8/12~8/16 休診します <今月の矯正診療日> 8/28(金)8/29(土) 2015.8.8 #
by 418support
| 2015-08-08 14:47
|
ファン申請 |
||