カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 検索
外部リンク
|
豪雪だった冬が終わったかと思ったのもつかの間、桜が慌ただしく咲き、あっという間に散りました。そして今度は街路樹が一斉に芽吹き、新緑の季節になります。 瑞々しい新芽、そしてチューリップもちらほら…ウキウキしてきます。 丸の内歯科医院の玄関も、春の花鉢が今とてもキレイです。来院される患者さんたちの心を少しでもいやすことができたらいいな、と思っています。 さて、きょうは4月18日 418の日 よい歯の日です。 当院のホームページのアドレスも 418support.com ご存知ですか? 歯にちなんだ日はいくつかあり 6月4日は虫歯予防デー 11月8日もいい歯の日として新聞に広告が載ります。 こういう語呂で歯を意識して、健康意識が高まるのは良いことだなぁと思います。 さて 丸の内歯科医院は現在相変わらずスタッフ不足の状況が続いております。 全くの初めての患者さん(初診の方)の受け入れがとても難しく、来月、場合によってはもっと先で予約をお願いすることもしばしば。 ちょっと診てほしい、という希望にお応え出来ないのには理由があります。 それは初診の方こそ、お時間が必要だからです。 予診表、問診票、の記入。 診療の流れについての説明DVDの視聴 そして、衛生士がお口の中の写真を細かく分けて撮影し、合わせてレントゲン撮影も細かく10枚。 それらをパソコンに取り込んで、編集し、これまでのこと、現在のお口の状況、その他の体調の話までお聞きし、やっと診察になります。 これをすっ飛ばして、歯が欠けたから詰めてほしい、取れたからくっつけてほしい、というご希望に応えることはなかなか難しいのです。 当院が予防をベースにした診療体制で行なっています、という最大の意味は初診時にあると思っています。 ちょっとまえのバラエティ番組(ジョブチューン)の中でも良い歯科医院を見分けるコツが紹介されていましたが、ご覧になった方はいるでしょうか? バラエティも良い情報を発信してくれることもありますね。 初診に時間をかけるのはもちろんですが、急患として、転んだ、階段から落ちた、などの事故で歯が折れたり抜けたりした場合や、口の中に出来物ができた、等での受診は随時対応しておりますのでお電話してください。 418の日 これからも、当院はこの方針を揺るぎのないものとして一人一人の患者さんに真摯に向き合っていきたいと思います。 2018.4.18 #
by 418support
| 2018-04-12 13:35
お久しぶりの更新になってしまいました。 なんと、新年のご挨拶以来❗️❓ どうしてこう時間の経つのは早いのでしょう。 年々その思いは強くなる一方です。 今季の大雪はもの凄かったですね。 私(富山在住28年)の知る限りでは断トツ1位。 ![]() 例年通り当日はケーキ(今回はムッシュージーさんのケーキです)でお祝い。 これまで色々なことがありましたが、丸の内歯科医院はこれからも健康サポート型歯科医院として 【患者さんにとって本当の歯科医院のあり方とは?】を常に念頭において診療していきます。 末長くよろしくお願い致します。 そして、翌日は節分の日 こちらも毎年恒例の豆まき! 何故か院長が鬼のお面をかぶり、豆を撒くという、、笑 今まで何も疑問に思わずやっていましたが逆でした! (来年からは私が鬼役を買って出ます) お豆だけじゃなくやはりこれも例年通りですが、お菓子も蒔きます ![]() 患者さん、スタッフ、家族だけでなく、世の中の健康と平和を願い、その後拾い集めたお豆やお菓子を噛みしめ味わっています。 さて、現在育休中の前木さんが月に何回か出勤してくれています。また、4月からパートで勤務してくれることになった荒井さんが、やはり月に数回、出勤してくれています。 まだまだスタッフ不足で患者さんにご迷惑をおかけしている状況が続いておりますが、ご理解頂けると幸いです。 もうすぐ3月 ひな祭り まだしばらくは時折雪も降るようではありますが、つい先日、春一番も吹きました、もうすぐ春がやってきます。 桜も楽しみですね🌸 2018.2.18 #
by 418support
| 2018-02-16 10:49
| ニュース
#
by 418support
| 2018-01-01 18:29
季節はすっかり変わり、街路樹が色づき始めています。 お久しぶりの更新になってしまいました。 現在スタッフが1名育休に入っており、衛生士の数が足りず、メンテナンスや歯周治療の予約がとても取りづらい状況になっております。 予約の変更も大変困難で、キャンセルされるとずっと先に延びてしまうことがあります。 皆様、なるべく予約日時に来院できますよう、よろしくお願いいたします。 患者さんには大変ご迷惑をおかけしていますが、スタッフ皆、フル稼働で頑張っておりますので、ご了承ください。 さて、前回の記事でCTの設置について、お知らせしましたが、現在3か月が経過し、順調に活用されています。 CTについて院長に話を伺いましたのでここに掲載します。 「歯科治療をする上で、診断の精度を上げる目的でCTを設置しました。これまで、肉眼や、通常のレントゲンではなかなか判断できなかった部分がこのCT撮影により確認できるようになりました。例えば、歯根の治療の際、3次元的に根の状態を確認することができます(根が曲がっていたり、細くなっていたりというようなことも分かります) また、歯根に嚢胞ができている時や、重度の歯周病の方の骨吸収の状態、抜歯が必要な親知らず(智歯)の生え方などの確認、などなど、通常の治療や外科手術に必要な正確な診断ができます。 もちろん全部が全部CT撮影が必要ではありません。症例に応じて必要性を説明してから撮影しています。」 院長より CTというとこれまで頭部や身体のCTのイメージしかなかったと思いますが、歯科の領域でも導入され、診断や治療の精度を上げるのに役立っています。心配される被爆量も胸部の単純レントゲン撮影よりも少ないということですので、安心してください。 予防を主体とする歯科医院ではありますが、治療が全くなくなることはなかなかありません。 ひとりひとりの歯の状態をより深く知るためにもCTを活用していきたいと思います。 ~年内の矯正診療日のお知らせ~ 11/17.18 12/15.16 なお年内は12/29まで診療する予定です。 2017.10.28 #
by 418support
| 2017-10-28 14:18
7月に入りました。 早いもので2017年ももう折り返しです。 つい先日、記録的な豪雨に見舞われた九州では亡くなられた方や、孤立された方々など多くの被害が報道されています。 天災は人の力ではどうにもならないことが多く、このような報道を見るにつけ、何ともやるせない気持ちになります。 いざという時、とにかく自分の命を守ることが一番大事!それを肝に命じて生きていかなければなりません。 さて、最近の当院のニュースをいくつか報告します! まず 先月無事にISOの定期審査を終えました。 認証を取得してからなんと今年で10年目になります。 自分たちだけでミーティングをしているのとは違って、異なる視点で、審査員に現状を分析して頂くことによって見えてくるものも多く、新たな志を抱くことにも繋がります。 予防型歯科医院作りを始めて14年。 歯科医院のスタイルの1つとして予防を取り入れているのではなく、来院された全ての患者さんに、予防の意識をしっかりと持って頂くことを念頭に置いて診療しています。 これからもそこは決して変わらないところです。 次にあまりお気づきではないかもしれませんが、 メンテナンスルームの正面の壁を模様替えしました! 実は私はこの模様替えに関してはかなり思い切った色選びをしたつもりだったんですが、何故か患者さんから特に何も言われなかったようで(1人だけ、気づいた方がおられました)そういえばソファーを替えた時もそうだったなぁと思い出しました。 私たちは毎日毎日ここにいるのだから当然なのかもしれませんね。 もしかしたら気づいていても敢えて何も言われない方も多いのかもしれませんが…。笑 さて、もう1つ大きな変化 丸の内歯科医院は 7/5 歯科用CTを導入、設置 しました! CTといえば医療用では広く多くの方に認知されているものではありますが、歯科用CTは聞いたことないという方も多いことでしょう。 全ての方が対象になるわけではありませんが、治療のために診断の精度が上がることは間違いありません。 この件に関してはまた後日、改めて院長にインタビューをしながら分かりやすくお話ししたいと思います。 (何しろまだ一昨日設置したばかりなのです…) 最後に きょうは七夕ですね。 玄関に毎年のように七夕の飾り付けをしました。 飾りもマンネリ化しないように、今年はネットを見て、いくつか新しい物にチャレンジ! どの飾りもごく普通の大きさの折り紙でできました。 折り紙ってスゴイ!と自画自賛! (笹の葉じゃないのですが、あしからず!) 富山は8月に七夕をやる習慣が残っているので、これからしばらくは飾っておきますね。 受付のカウンターに短冊も用意してありますので、是非願い事を書いて飾ってください。 私は段々と欲がなくなり、人々の平和や健康を願うのみになりました。 そういう人が多いようで、やはり皆さんそれが一番願うことなのかな、と強く思います。 雨もやみました、天の川で織姫と彦星は無事逢瀬がかなったでしょうか。 富山の七夕なら8月にもう一度会えるってことになるのかしら? 笑 2017.7.7
#
by 418support
| 2017-07-07 21:17
| ニュース
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||